「意識が高い」とはよく聞く言葉だが、どういう意味だろうか。 意識が高い(いしきがたかい) 常に向上や成長を目指し、それに資するさまざまな事柄に深く注意を払っている様子などを指して用いられる表現。 実用日本語表現辞典 良い言葉に違いない。 自分の成長を志し、常にアンテナを張っている ということだ。確かにそれは意識が高くな...
ライフスタイル | みみずの国際協力 en コロンビア&持続的な農業
Category
人間関係には、赤の他人が存在する。赤の他人とは無関係な人という意味だが、最近は「赤の他人だから気にするな」とは言いづらい環境になってきた。 ネット社会:不特定多数の世界 インターネットが当たり前になり、ソーシャルネットワークシステムが一般普及したことにより、人間のコミュニティは圧倒的に広がった。良いことである。 たとえ...
「ウェブセミナー(ウェビナー)」への参加という、非常に気軽な学習会の存在を知ってから1年弱が経つ。それ以来、特に2020年の秋以降、少なくとも数日に一度は何かしらのウェビナーにオンタイムで参加している。 週によっては毎日参加してることもあるから、平均すると週に4日くらいだろうか。もちろん調べればYouTubeにも録画さ...
この数日間、「光合成」についての本を読んでいる。10年近く前に発行された本なのだが、興味があるものの、詳しく知らない内容なので、ぼくにとっては新しい。 それでも10年前の本なので、今の光合成に関する知見はもっと進んでいることだろう。 本屋で、今の自分の興味に気づく 最近、本屋さんに行くと、「SDGsコーナー」と「お金に...
コロナ禍における自分の生活に対して、窮屈さを感じることがなくなった。 なんだか、当たり前に外に出る回数減っているし、マスクは常に持つし、逆に誰もいないコースを散歩するときはマスクを持たないことで寄り道することもない。 スマホ依存症が如く、つねに情報収拾しないと自分の気が済まないから、safariのタブに読みたい(読まな...
あけましておめでとうございます 12ヶ月ひとまとまり。今年もまた新たな一年が始まりましたね。 今年に限らずとも、毎年大小多くの出来事が起こります。良いこともあれば、望まざることもあります。 そういうわけで期待や希望を持って、今年が自分が今想像してるよりもより良い年になることを願っています。 今年もよろしくお願いします ...
先日、縁のあった高校からお話をいただき、在学生のために「働く大人の授業」で講演をしてきた。そのような機会をいただけたことに、感謝である。喜んで参加させていただいた。 研究や仕事で、客観的なことをプレゼンする機会は多数あるけれど、自分の人生や自分目線での「仕事」についてなど、自分の事を人前でプレゼンすることは人生で初めて...
ピッピはいつも寝ている。朝4時に起きて、ぼくの足を噛む。そのあとちょっと寝て、ごはんを食べる。ぼくが仕事を始めると、ピッピはおとなしくなる。赤ちゃんのころはパソコンや机の上に乗ってきたのに、いまはよき理解猫である。 ぼくはピッピが喜ぶようにと、三千円の魚を買った。でも、ピッピが「遊んで!」とくわえて近づいてくるのは、友...
ウェビナーの有用性に気づく。申し込みさえすれば、無料で参加することができる。さらに、一方的なウェビナーだとぼくは嬉しい。一方向のウェビナーというのは、学校の授業のように、教える側と学ぶ側の関係がはっきりとしていて、登壇者が一方的に学びを与えてくれるものだ。 この一方的なセミナースタイルが嫌いなひともいるだろう。けれどぼ...
空が白んでくると、自然と目が覚める。これは、健全な習慣な気がする。 5時間経って、ライフが回復した野球ゲームアプリを遊んだり、1時間ランニングに行ったり、余裕を持って朝ご飯を作る時間がある。 ただ、夜は9時くらいに眠くなる。これは、なんだか損した気になる。 毎日、なんだかんだで1時間以上は外でジョギングかウォーキングし...
1日が始まったときに、ワクワクすることが少なくなった。朝起きたとき、なぜか心が閉塞感を抱えた状態で1日が始まる。 「また、いつもと変わらない日常か」 日常が楽しいときもあれば、楽しくないときもある。今回は、そんな話をしたい ネット情報の波に乗るのが半端ではなく疲れる コロナ禍である(言い慣れない)。ウェビナーを含め、ネ...
「自分が死んだあと、ぼくは周りのひとや社会にどういう影響を残せている、残したいのだろうか?」 だって、生きている間よりも、生きた後の人生のほうが長いのだもの。 遺書は、スマホの中に常にある ぼくは20歳のころから、2年周期くらいで遺書を更新している。遺書と言っても紙媒体では残しておらず、スマホの中にある。 だから、もし...
菜っ葉のお浸しや梅干し、それとお米に味噌汁。 これだけで事足りる最近 漬物は日本食だけど、ぼくにとって家庭食ではなかった 年が経つと、発酵食品にはまっていくひとが多い。漬物はその最たる例のような気がする。 若い内は、おにぎりにしても梅干しや昆布ではなく、タラコやサケ、ツナマヨなどのほうが人気だし、外食をすれば、ハンバー...
たいていほとんどすべての時間において家にいる。 ここ数日の天気が雨なのか晴れなのかを知るために、かろうじて数日に1度天気予報をYahoo!ニュースで調べる。外に出るためではなく、洗濯をいつ行うかを計画するためだ。 テレビをつけてニュースを見る。「今日も多くのひとたちが在宅ワークに移行して働いています。そのおかげで駅の利...
「解決策がある」と言う。それは実際、解決策のひとつに違いないだろう。いくつかあるうちのひとつの選択肢だ。 その「策」が実践され、実現したとき、その課題のすべてを解決してくれるかどうかはよくわからない。もしかすると、いくつかの策を組み合わせて取り組むべきだったのかもしれない。 100億人のなかの飢餓と肥満 ある地域では肥...
ネコを観察する。 人間だったら手を使ってアピールしてくるときも、ネコはそうにはできない。毎日毛繕いをしているけど、背中には前足が届かない。だから、ネコの足が届かない場所をなでると、とても気持ちよさそうにする。 対象を指で指すと、指先を見るネコ わたしたち人間は、見て欲しい対象を示したいとき、指先を向けてアピールする。指...
嫌な出来事も忘れない。とびっきり良いことも忘れない。頼まれごとは忘れてしまうけど、自分が真剣に向き合ったことは忘れないものだ。 それに一度乗り越えた壁というのは、それ以来もう乗り越えなくても済む。 志や考えていたことを忘れない 学生のころ、「農業分野に進もう」と決める以前、ぼくは「持続可能な社会の実現」に関心があった。...
社会や地球規模のことに取り組むのは、非常にむずかしい。1つのことを全体として決めるには、多くのプロセスを経なければいけないし、大多数のひとの賛同を得る必要も出てくる。 そして、ほとんどすべての場合において、大多数のひとの賛同を得るためには、「その影響」の結果が目に見えるまで待たなくてはならない。けれど、それでは遅すぎる...
自分を前向きに変えたいと思うことがある。それも、若いうちはそのような思いがつよい傾向にあるだろうか 「自分を変えたい」という気持ちは、「成長したい」と同意語である。けれど、「変えなくてはならない」とまで追い込まれたり、意気込んだりすると、ふと振り返ったときに、変わっていない自分を残念に思ってしまったりする。 それは、な...
ドラゴンボールの悟空は、幾度となく地球を、人類を救っている。彼は、日本よりも、海外でより評価されている。ドラゴンボールは、海外でえげつないほど人気だ! 悟空は破壊神や全王様には敵わないものの、地球には敵がいないほどとてつもなく強い。けれど、家に帰れば、チチには頭が上がらない。 ヒーローにも、頭が上がらない相手がいる 昔...