雑談 | みみずの国際協力 en コロンビア&持続的な農業

Category
意識高い系とバカにされる?意識ぐらい高く持とう:内向きのアクション
「意識が高い」とはよく聞く言葉だが、どういう意味だろうか。 意識が高い(いしきがたかい) 常に向上や成長を目指し、それに資するさまざまな事柄に深く注意を払っている様子などを指して用いられる表現。 実用日本語表現辞典 良い言葉に違いない。 自分の成長を志し、常にアンテナを張っている ということだ。確かにそれは意識が高くな...
ウェビナーは同時に2つまで、パソコンで参加して聞き分けられる
「ウェブセミナー(ウェビナー)」への参加という、非常に気軽な学習会の存在を知ってから1年弱が経つ。それ以来、特に2020年の秋以降、少なくとも数日に一度は何かしらのウェビナーにオンタイムで参加している。 週によっては毎日参加してることもあるから、平均すると週に4日くらいだろうか。もちろん調べればYouTubeにも録画さ...
学校では、「学ぶための方法」を学ぶ
この数日間、「光合成」についての本を読んでいる。10年近く前に発行された本なのだが、興味があるものの、詳しく知らない内容なので、ぼくにとっては新しい。 それでも10年前の本なので、今の光合成に関する知見はもっと進んでいることだろう。 本屋で、今の自分の興味に気づく 最近、本屋さんに行くと、「SDGsコーナー」と「お金に...
コロナ禍の生活スタイルにようやく慣れた気がする
コロナ禍における自分の生活に対して、窮屈さを感じることがなくなった。 なんだか、当たり前に外に出る回数減っているし、マスクは常に持つし、逆に誰もいないコースを散歩するときはマスクを持たないことで寄り道することもない。 スマホ依存症が如く、つねに情報収拾しないと自分の気が済まないから、safariのタブに読みたい(読まな...
2021年をより良い年に
あけましておめでとうございます 12ヶ月ひとまとまり。今年もまた新たな一年が始まりましたね。 今年に限らずとも、毎年大小多くの出来事が起こります。良いこともあれば、望まざることもあります。 そういうわけで期待や希望を持って、今年が自分が今想像してるよりもより良い年になることを願っています。 今年もよろしくお願いします ...
ぼくのともだち、ピッピ
ピッピはいつも寝ている。朝4時に起きて、ぼくの足を噛む。そのあとちょっと寝て、ごはんを食べる。ぼくが仕事を始めると、ピッピはおとなしくなる。赤ちゃんのころはパソコンや机の上に乗ってきたのに、いまはよき理解猫である。 ぼくはピッピが喜ぶようにと、三千円の魚を買った。でも、ピッピが「遊んで!」とくわえて近づいてくるのは、友...
【本紹介】戦争のカラー写真:先祖の想いは、自分が死ぬころにはわかりたい
歴史について、昔を生きた人々の生活について知りたい気持ちがあるので、「AIとカラー化した写真でよみがえる 戦前・戦争」を購入した。 この本を介して、戦争について自分の考えを整理していきたい。 白黒がカラーとして蘇り、「現実」となった 戦争について、知らない。映画やアニメーションでは戦争をテーマとしたものを見たことがある...
「すべてに役割がある」と「役割に価値がある」は違う:人間はなんでも説明、説明、説明
だれにでも役割はある。どの昆虫にも、どの雑草にも役割はある。たしかにそうだ。 それは転じて、「すべてに役割がある」ということを意味する。ぼくがわざわざ「ミミズには役割がある」と言おうとも、言わなくとも、ミミズはそんなことは気にせずに彼らの役割をこなしているというわけだ。そりゃそうだ。僕ら人間が、「ミミズだって、オケラだ...
ウェビナーのジレンマ:無料参加が当たり前だと、価値が下がる
ウェビナーの有用性に気づく。申し込みさえすれば、無料で参加することができる。さらに、一方的なウェビナーだとぼくは嬉しい。一方向のウェビナーというのは、学校の授業のように、教える側と学ぶ側の関係がはっきりとしていて、登壇者が一方的に学びを与えてくれるものだ。 この一方的なセミナースタイルが嫌いなひともいるだろう。けれどぼ...
「無限大な夢のあとのやるせない世の中」は、子どもたちに遺さない
子どものころは、毎日が明るかった。いろいろなことがあったけど、楽しいことが多かった気がする。 いまも、それは変わらない。 日々の環境が変わった気がするのは、周りではなく、自分が変わったからだ。 意識が高いか、意識が高い系かとかそういう言葉遊びはどうでもいいのだが、僕自身は将来に対して希望と不安の両方をおなじくらい持って...
「悩みの種」から芽が出る
早朝4時半前後に、ミャーミャーとアラームが鳴る。 その時間に起こしてくれるから、ぼくは早起きする習慣が身についた。 けれど、最近は梅雨だ。長梅雨だ。 雨が嫌いなわけではないのに、なぜか雨が降っていると外に極端に出なくなる。 だから、早朝外に出ない習慣も身についた。 まだ白んでもいない外を、部屋のベッドに腰掛けてベランダ...
知らないことは知らん:そのときの「最善」を求めて
どの分野にも、専門家がいる。それはつまり、その分野には専門家が必要だと言うことだ。まぁ、何の、どんな専門家なのかわからないひともいるけど。 でも、ひとつ確実に言えることは、「自分が詳しく知っているからといって、万人が知っているわけではない」ということだ。 知らないことは、知らん。 恥ずかしげもなく言いたいが、知らないこ...
「希望」の狭間で揺れる想い
一昨日くらいから、なぜだかモチベーションがあがらない。こういう経験は、だいたい3ヶ月に一度くらいのペースでやって来る。ぼくは、このような精神的に無風状態になったときになって、ようやく最近の自分の歩みを振り返る。タイミングごとに、「自分の人生の進展における意義」とでも言おうか、定期的に歩みの後ろを振り返る必要があるからだ...
強く主張しなければいけない時代は、問題が山積みで悲しくなる
知らない事実を知ると、それへの理解を怠るのは怠惰な気分になってしまう。だから、ついついいろいろと情報を仕入れる。 そうすると、問題の根っこに近づくにつれ、ほかの問題と密接に絡まり合っていることに気づいてしまう。問題を引き抜こうとしたら、地下茎で繁殖するタイプなのだ。 多くを知れば、その分悲しくなることも増える。。 世界...
ドラえもんの「未来の科学技術」と子どもたちへのインパクト
アマゾンプライムにドラえもんの映画がたくさんあるので、観る。童心に戻れるし、「ドラえもんズの映画、またやらないかなぁ」と思ったりする。 それに、大人になった視点でも観ることができるから、同時に二度楽しいそして、もちろん泣く。 ドラえもんチャンネル https://dora-world.com/stayhome ドラえも...
地球を侵略するなら宇宙植物:ネコは宇宙人より賢いか?
ネコを観察する。 人間だったら手を使ってアピールしてくるときも、ネコはそうにはできない。毎日毛繕いをしているけど、背中には前足が届かない。だから、ネコの足が届かない場所をなでると、とても気持ちよさそうにする。 対象を指で指すと、指先を見るネコ わたしたち人間は、見て欲しい対象を示したいとき、指先を向けてアピールする。指...
一度習得したことは忘れないから、時間を大切に【知識・技術】
嫌な出来事も忘れない。とびっきり良いことも忘れない。頼まれごとは忘れてしまうけど、自分が真剣に向き合ったことは忘れないものだ。 それに一度乗り越えた壁というのは、それ以来もう乗り越えなくても済む。 志や考えていたことを忘れない 学生のころ、「農業分野に進もう」と決める以前、ぼくは「持続可能な社会の実現」に関心があった。...
影響が見えるまで待っていたとしたら、それを止めるには遅すぎる【コロナウイルスと環境問題】
社会や地球規模のことに取り組むのは、非常にむずかしい。1つのことを全体として決めるには、多くのプロセスを経なければいけないし、大多数のひとの賛同を得る必要も出てくる。 そして、ほとんどすべての場合において、大多数のひとの賛同を得るためには、「その影響」の結果が目に見えるまで待たなくてはならない。けれど、それでは遅すぎる...
悟空はチチに頭が上がらない:ひとにはそれぞれ様々な側面がある
ドラゴンボールの悟空は、幾度となく地球を、人類を救っている。彼は、日本よりも、海外でより評価されている。ドラゴンボールは、海外でえげつないほど人気だ! 悟空は破壊神や全王様には敵わないものの、地球には敵がいないほどとてつもなく強い。けれど、家に帰れば、チチには頭が上がらない。 ヒーローにも、頭が上がらない相手がいる 昔...
他律的な自粛は今後にどう影響するか?「2:6:2の法則」
コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されてから、2,3週間がたった。最近は、自粛者と自粛していない者の対立構造が目立ち始めている。 それに、コロナウイルス陽性者に対する攻撃例も増えている。とても哀しいことだ。 自律的な自粛をしないひとはいるもの 自粛は、強制ではない。自粛とは、「自分自ら進んで、行動や態...