ZARDの穏やかで力強い曲が好き。死を意識するから、頑張ろうと思う私
ときどきZARDを無性に聞きたくなるときがある。
最近、まさにそういうタイミング。
坂井泉水さんの声で、のんびりしたくなるときがある。
好きな歌手と聞かれて、自信を持って言えるのはZARDくらいかなぁ。
熱狂的ではなくて、聞き流しているのが好きなだけなんだけどね
2007年当時のぼくは坂井泉水さんの死去のニュースで驚くことはなかったから、そのときはあまり知らなかったのだろうね。
15歳の頃だったから知っていれば覚えているはずだけど、覚えていない。
のりPが逃走していたニュースと「蒼いウサギ」を聴いて、なんか泣いていたのだけ覚えてる。笑
なんで泣いていたのだろうか?
暗闇で失恋ソングを聴いていた記憶があるから、失恋していたのだろう
いつもギンギラギンな感じの文章しか書いていないけど、ぼくは結構ほのぼのしている。
だいたいほのぼのしていて、しっかり考えるときだけ考える感じかなー
DAN DAN 心惹かれてく
ドラゴンボールで有名な曲。個人的には、こっちの「覆ってくれる」雰囲気が好き!
自然な感じというか、昔懐かしい感覚が良い。
歌詞も素敵。リズムもいい。
この曲が心に突き刺さるときがある。
ドラゴンボールで聴いているときの印象と、こっちの印象はまた違う。
この曲を聴くたび、「こんな良い歌を歌って、これだけの思いを込めているのに、若くしてなくなってしまうんだ。。。。」と思って、潤んで、いつ死んでもいいように行きたいと誓う自分がいる。
マイフレンド
音楽を説明する上で、それにコメントを付けるのって、ちょっと恥ずかしいよね。
音楽そのもので完結しているしさ、音楽を聴けばわかるのに。
というわけで、聴いてください。
突然
この曲は、大学生のころ園芸屋さんでアルバイトしていた夏、炎天下のなかラジオから流れてきた曲。
もともとfield of viewばかり聴いていたのだけど、すぐにこっちに移った。
君に逢いたくなったら
君に逢いたくなったら、この曲に会いに行きます。
悲しいほど貴方が好き
一昔前の恋愛ソングの「距離感」が好きなのだと思う。
やるせないこと多いから、葉書の時代、手紙の時代、ポケベルの時代の距離感に共感すること多いかな。
苦しい曲なのに、前向きさが伝わってくるのはいいよね
息もできない
この曲が一番好きだなー
サビに入る前のリズムもいい。
恋愛だけでなく、何かに夢中になるときがあるし、夢中になってしまうことがある。
そういう話を誰かに伝えたくなるときがあって、そういうときに良い。
『明日の予定なんて全部キャンセルしてもいい』とき、あるある
ZARDが好きな貴方には、サビメドレーをプレゼント!!
全45曲出している。
有名な女性シンガーだったから、有名な曲が多い。
26歳のZARD世代でない僕でさえも聞いたことがある曲がたくさんあるのだから、みなさんもきっと聞いたことある曲ばかりでしょう。
負けないで とか、揺れる想い とか。
揺れる想いは、よく口ずさんでる。
素晴らしい曲ばかりだから、もっともっと聴いていたかったけどそれが叶わない。
若いうちの死というのは悲しいね。
よく思うんだよね。
いつ死ぬんだろうとか、どういう風に死にたいんだろうとか。
自分で決めることもできるし、突然奪われることもある。
今日かもしれないし、明日かもしれない。
協力隊に行く前に、こっそり遺書を書いたりしてた。その遺書が表に出ることはなかったけどね!
海外で研究するときも、先生に「死後の手続き」が円滑に行くように情報を封筒に入れて預ける。
命をさらしているわけではないけど、結構命をかける決心をもって臨んでいることが多い気がする。
生きてれば、良いことがあるさ
と思える人生を送りたいですね。
送りましょう!!
人生観みたいになっちゃった。笑
おしまい
LEAVE A REPLY